電気設備:スイッチについて

電設:スイッチのアイキャッチ画像、大阪は寝屋川、枚方、交野、高槻の電気工事屋、エエス電工1920x954。

エエス電工は、寝屋川、枚方、交野、高槻にあるご家庭の、スイッチ交換、新設などを行います。

スイッチの種類

スイッチを押してON、もう一度押してOFFというような、最近良く見るシンプルなスイッチを片切スイッチと言います。いくつかの種類があります。他に、ONの時に赤色のランプがつき、OFFを青色のランプで知らせるパイロット・ほたるスイッチ、また、電源のON、OFFだけでなく、照明の明るさを調整する調光機能付きスイッチ、人が近くに立つとONにする人感センサースイッチもあります。

今時なのは、スマートフォン連動型スイッチです。スマートフォンに専用アプリをインストールして、家じゅうのスイッチを手元のスマートフォンで管理できるようになります。

スイッチの位置

一般的には、玄関、リビング、寝室などのドアの側に設置され、スイッチの標準の高さは、床から120cmと言われますが、住んでいる人が、使いやすいところに配置するのが一番です。寝室のベッドの側に設置したり、手を高く上げなくても操作できるように、高さをもっと低く配置したり、構造物や配線の問題がない限り、お好きなところに配置することになります。

スイッチのデザイン

家庭用には、プラスティック製のスイッチプレートが多く使われ、金属製のものは事業用などに専ら利用されてきたようですが、今では、表面を研磨加工仕上げにした、重厚な質感のあるスイッチも見られるようになりました。色を選ぶという以外に、お部屋の様子などによって、質感のあるスイッチも選択できます。

タイトルとURLをコピーしました