電気設備:IHコンロ(ヒーター)について

電気設備:IHコンロについてページのアイキャッチ画像、大阪は寝屋川、枚方、交野、高槻の電気工事屋、エエス電工1920x954。

IHコンロ(ヒーター)とは、Induction Heating Stove、電磁誘導加熱調理器を指し、直火を使わないので空気を汚さず、見た目の良さと簡単な掃除、手入れで済ませられ、電気によって鍋などの調理器具を加熱することが特徴の調理器具です。

エエス電工は、寝屋川、枚方、交野、高槻にあるご家庭の、IHコンロ(ヒーター)の新設、交換などを行います。

IHコンロ(ヒーター)の種類

ガスコンロ同様、IHコンロ(ヒーター)も、ビルトイン型と据え置き型があります。ガスコンロとほぼ同じ大きさで、天板幅60cmと75cmがあります。同じ設置型のコンロに換える場合は機器だけの交換だけで済みますが、据え置き型をビルトイン型にする、また、ガスコンロをIHコンロ(ヒーター)に換える場合には、付帯工事が必要となります。

今までガスコンロを使っていた場合、IHコンロ(ヒーター)用に200V専用回線を配線する必要があります。また、IHコンロ(ヒーター)をつかっていたが、電気オーブンを追加設置する場合にも、専用回線を必要とすることがあります。

ビルトイン型には、IHコンロ(ヒーター)が、1口、2口と3口のものから選択できますが、据え置き型は2口だけになります。ヒーターに3種類あり、IHヒーターは、磁性のある鉄、ステンレス、ホーローの鍋などだけの利用となりますが、オールメタル対応IHヒーターは、アルミや銅などの調理器具も使えるようになります。ただ、アルミなどの場合、加熱効率が低いため、消費電力が高くなります。もうひとつが、ラジエントヒーターと言われるニクロム線ヒーターで、IHヒーターと異なり、ヒーター口が熱くなります。熱効率も劣るため、補助的な利用となります。3口コンロの場合、これらヒーター種の組み合わせを選べるものがあります。いずれのヒーターでも、土鍋など一部の調理器具の中には利用ができないものがあります。

ガスコンロからIHヒーターへの換装

これまで使っていたガスコンロを、手入れの楽なIHヒーターに置き換えるというのは、ガスコンロの撤去、ガス管の閉栓の後、分電盤からの配線、IHヒーターの設置などを行うということなります。ビルトイン型のガスコンロの換装は、基本的にビルトイン型のIHコンロ(ヒーター)となります。

大きさは、ガス、IHともに、天板サイズ60cm、75cmとなります。

ガス閉栓、電気配線が完了した例が下の画像です。

IHヒーターにすることで、掃除や手入れが楽になります。

タイトルとURLをコピーしました